pre index next

同期の先生たちに聞く教育現場の現状

P.04

(3)あなたが教育書として影響を受けた書籍、教育者としての座右の銘または信念のようなものがあれば聞かせてください。

1 書籍

○幼稚園 『倉橋惣三選集』
○小学校 ルソー『エミール』
斎藤喜博『炉辺談話』
宮沢賢治の本
三浦綾子『泥流地帯』
『解放の囚人』
『斎藤喜博全集』
『可能性に生きる』
斎藤喜博『島小の授業』
○高 校 ルソー『エミール』

2 信念・座右の銘など
○幼稚園 生活を生活で生活へ(『倉橋惣三選集』第1巻幼稚園真諦の中の言葉です。幼児教育のありようを説かれたことばです)
○小学校 教育と生活の結合。
誠実に生きる。
全ての人間に可能性がある。誰でも自分が良くなることを喜ぶ。
我以外皆我が師、限りない愛、目標を実現していく努力、今日あることへの感謝。
一人一人のちがいを認めること。
○中学校 なし、落ちこんだときは宮沢賢治の詩を読む。
○高 校 暴力・差別を許さない。力にたよらない、説得をする。
○大 学 一日一生
格別のものはありませんが、卒業する学生が色紙にサインを求める時は『一期 一会』という言葉を書くことにしています。人との出会いを大切にしてほしいと思うからです。
pre index next