○岩手県北上市に転勤して1年がたちました。7月 末ごろ所沢に戻るつもりです。
飯沼芳夫
○三菱商事(株)を早期退職し、米国での合併相手先 のリケンテクノス(株)にて忙しい毎日を送っています。
(もう3年になりますが)一般的な製造業は国際競 争力を失い、海外シフトを続けているだけに、景気回
復も当面難しそうで、我々はまだ良い時代の世代か もしれません。 小枝暉久
○一昨年移転した事務所の裏庭にある藤棚の花はもう終わり。シンビジウムも咲いたので鉢換えの準備をしようとしているところです。今年、4月15日、横浜事件第三次再審請求事件について横浜地方裁判所で、再審開始の決定を受けることができました。昭和17年頃、日本評論社や中央公論をはじめとする出版・編集人や研究者等を大弾圧し、獄死者まで出す拷問を加えた末、昭和20年8月14日のポツダム宣言受諾後の同年8月末から9月中旬にかけて、治安維持法違反として次々と有罪判決を下した事件の再審です。再審の門を動かしたことの嬉しさの半面、決定が出るまさに半月前に、元被告人のうちの唯一の生き残り板井庄作さん(85歳)が亡くなられたこと
|
が悔しくてなりません。検察側が決定に対して即時抗告しましたので、舞台は一時東京高裁に移ります。しかし、再審公判まで行くことを信じて準備にかかろうとしているところです。もう一つの大きな課題は司法制度改革です。日弁連の一員として取り組んでいます。国民の司法参加の一つとして裁判員制度が実現することになりました。問題は制度の中身です。職業裁判官と国民から選ばれる裁判員の数、選出方法、訴訟手続など国民参加の実を挙げうる制度となるか否かの攻防が行われています。最大の山場は同窓会の頃でしょうか。今、ドラマ「『裁判員』?決めるのはあなた?」の上映運動をやっていますので、機会があればぜひ観て下さい。
大島久明
○「アジア中国日本―企業と金融の改革」(シグアベイスキャピタル社出版)という本を書きました。ご希望の方には安くお譲りします。(3500円のところを2900円。送料込み)夏休み、小生は大宮の山岳会の中高年5人(最高齢71歳、最低令50歳、平均59歳)で台風10号に追いかけられるように北海道に行って来ました。車1台でフェリーを使い新潟
|