index pre



ね、ぜんぜん違う。そこで「薄い空気をしかも長時 間かけてたっぷり」吸ってこられました。そ のせいか、体重が5キロも減りました。帰国 後一ヵ月もしないうちに回復しちゃったけど。 (笑い)
岸本○よく“アフリカの毒”といって、一度 アフリカに出かけると病みつきになるといわ れていますよね。
丹羽●そうなんですね、帰ってからにわかに 関心が高まって、図書館に通って大地溝帯・ サバンナの動物図鑑・写真などずいぶん読み ましたよ。なんと!あの予防接種は副作用と してアフリカの毒の効能も持っていたんです ね。でも関心もせいぜい1年ぐらいでしたね、 僕の場合。アルバムなどの整理が終わると感 動もあらかた消えてしまった。そんなわけで、 このところはすっかり忘れていたのですが、 昨年岸本さんが出かけるという話を聞いて、 アルバムを出したり地図を広げたりしている うちに、またすこし毒が回ってきた感じがし ますよ。機会があれば、バルーンサファリな どやってみたいし、ビクトリア滝にも行きた いなあ。
岸本○アフリカは私にとっては未知の世界
ホロンボハット付近での丹羽くん一行 ウフルピーク5895mでの岸本さん
* スワヒリ語の注
「ポレポレ」はゆっくり。「ジャンボ!」は こんにちは。「クワへリ」はThank you。
「アサンテ」はSee again 程度の意味です。
* キリマンジャロの標高は、現在5896m となっています。
ったので、すべてが新鮮でした。そして、地 球って丸いんだなと感じられるほど広大な大 地を見たら、なんだかすごくおおらかな気持 ちになれましたね。できたら
Trans East Africa Highway
をカイロからヨハネスブルグまで走ってみた いですね。
丹羽●今回の「泰山木」の「医食充特集」の アンケートにも関係あるけれど、そのために も健康が一番大事な要件ですね。自分だけで なく家族も含めてだけれど。
岸本○そうですね。いつまでも健康で、チャ レンジ精神を持ち続けられれば、またアフリ カに行かれると思っています。また、行きた ーい!
丹羽●僕も行きたーいということで、クワヘ リ!(*)
岸本○アサンテ!(*)
index pre