next index pre



融けた水が池を作っているところもありました。温暖 化現象の深刻さはよく耳にしますが、その確 たる証拠を目のあたりにすると、一人ひとり が真剣に考えなければいけないと思いました 。NASAの発表では、このまま温暖化が進 めばあと20年で山にある氷がすべて消失し てしまうとのこと。それより早く2015年 には消滅すると言っている環境保護団体もあ ります。もともとキリマンジャロという名前 は、スワヒリ語でキリマ(山)ンジャロ(輝 く)、つまり「輝く山」という意味というこ とですが、雪がなくなったらただの山になっ てしまいますよね。
丹羽●氷河が消え、雪も消えたら、「兎追い し、ただの山?」になってしまう。(笑い)
岸本○そういえば、京都大学の水野教授のホ ームページに面白いレポートを見つけました よ。それによると、ケニヤ山のチンダル氷河 (標高4550m)に豹と思われる動物の遺 骸を見つけたそうで、その骨と皮の一部を持 ち帰って年代を調べたところ、おおむね紀元 1000年頃のものらしいと……。
(http://jambo.africa.kyoto-u.ac.jp/
lecture/mizuno1/mizuno1-2.htm)
マウエンジ
丹羽●キリマンジャロ登山で、何が一番印象 に残っていますか?
岸本○私ホロンボ・ハットの夜、月明かりで 見たキリマンジャロの雪ですね。鈍く銀色に 光っていて、実に神秘的でした。あれが一面 雪で覆われていた昔は、多分もっともっと神 秘的だったんでしょうね。アフリカの人たち が信仰の山としたのも頷けます。
丹羽●僕は、アフリカ大陸最高峰からの朝日 を眺められたということですね。いつもとお んなじ太陽なんですけれど。やっぱり
アフリカの毒 丹羽●へえー、かの光源氏の君が、次々に女 の子をナンパしていた頃のものというわけだ。 (笑い)
岸本○ヘミングウエイの小説のように、昔は キリマンジャロにも豹がいて、その結果氷河 にはひからびた豹の遺骸があったんでしょう ね。あの山を豹が走りまわっている様子を想 像するだけで、わくわくしちゃいますよ。
丹羽●ヘミングウェイは、それを誰か土地の 古老などから聞かされたのでしょうかねえ。
next index pre