pre index next

時代に生物とった人はみな、ニワトリの
解剖なんかやったでしょ?
●いや、やんなかったですよ。3年の時
でしたがね。
○上村 あ、3年はね、3単位ですよ、
当時。それが1年だと5単位なんで実
習が全然違うんです。
◎根岸 ニワトリを解剖しました。そし
て食べました。(してやったり!の感)
●えっ、コンパかなんかで?
◎根岸 あのね、生物の浅野先生でし
たっけ? 用意してくれる材料がオス1
羽。
○上村 6人に1羽だったかな?
◎根岸 メスが、5羽か6羽。なぜかっ
て言うとオスは食えない、固くて。
○上村 へへえ、そういう話はワタシは
知らなかった。(笑い)
◎根岸 メスは柔らかいから、食える。
●生きてるのやったの? みんな。

◎根岸 いや、死んでるわけですよ。僕
は実習の時に自分のとこから包丁を持っ
てって、全部モモ肉、胸肉、内臓? オス
とメス1羽ずつは、ちゃんと解剖したん
ですよ、メスで。あと包丁で全部さばい
て、モツから全部を取り分けて、トレー
に全部分けて、それで串刺しして、で、
焼きトリ用とそれから鍋用とモツ煮用
と、全部分類してたら、浅野先生に「き
みは肉屋の息子か?」って聞かれた。

ワタシは企業の寄生虫になりたくなかったんです
庭師上村です!
pre index next