を二人で見に行ったわね。画面いっぱいに広がる秋山さんは美しくて、とても同じ年代とは思えないと、映画の後、お茶を飲みながら話したわね。(一九八九年)仙台市民の第九を歌う会で、秋山さんがソリストとして歌うために来仙したのよね。私の長女がその時高校二年生で、合唱のメンバーとして参加していて、公演が終わってから楽屋で皆で少しの間おしゃべりしたわね。長女はその時、サインをもらい、大喜びしていたわ。母親と秋山さんのあまりの差にびっくりしたんじゃないかしら。
登代子 (一九九五年)山口(金塚)さんが、東北大学在学の息子さんに会いに来られた時、三人でお食事したわね。暗くなるまでおしゃべりがつきなかったわ。その前日は、山口さんと私は、仙台での小田和正のコンサートに行ったのよ。山口さんは小田和正の大ファンで、手に入りにくいチケットを息子さんが苦労して手に入れてくれたの。若者の中に交じって、大いに若返った気分になったわ。(一九九七年)立高の家庭科部の方達《斎藤(浅見)、堀池(志村)、山岸(片貝)、藤田(塚本)、松本(井上)》が仙台の紅葉を見に来てくれたわ。苗ちゃんは用事があって泊まることができなかったけど、仙 |
台駅前で皆とお茶を飲んでおしゃべりをし、楽しい一時を過ごしたっけ。蔵王のホテルに泊まったんだけど、蔵王のお釜に行った時は、私が今までに経験したことのないほどの悪天候で、お釜を見るどころではなかったわ。笑いもでないほどの恐怖でした。(誰のせいかな?)夜はアルコールも入って、多いに話が弾みました。何を話したのか憶えてないけれども。男の方で仙台に転勤して来られた方が何人かいたわね。皆さん長期滞在ではなかったようですけれども、それぞれ仙台の生活を楽しんだことと思うわ。
苗 子 仙台の食べ物はどう?
登代子 仙台に来て、お米ってこんなにおいしいものかと、初めて感じたわ。他においしいものはなんだと思う?
苗 子 ずんだ餅があるわね。枝豆をつぶして好みの量の砂糖を入れ、お餅にからめて食べるのね。昔はすり鉢ですったんだけれども、今は無精をしてミキサーで作ってしまうのよ。
登代子 初めてこちらの魚屋でホヤを見たとき、とても食べ物とは思えなかったわ。けれど、食べてみたらとてもおいしくて、二杯酢であえた旬のホヤでビールなんて最高!
|