pre index next
◆職について◆
◆◆ 仕 事 ◆◆
★全く何もやらず遊んで暮らす【不明】
★退職後どうするか目下考えているところです【女性】
★今年手をつけた仕事、あと4、5年でなにができるか【女性】
★収入、生きがいの面でできるだけ長く続けたい【女性】
★人生の半分は働いていたい【女性】
★自分が役立つことがあれば続けたい【男性】
★生涯現役でいきたい【男性】
★NPOなど恩返しができればよい【男性】
★退職まで7年ある【男性】★元気な限り仕事はしたい【男性】
★お金がない【男性】
★脱サラ庭師、体力の限り【男性】    ★物流【男性】
★退職を一通過点としたいと考えています【男性】
★65歳までは働きたい。週3〜4日勤めが理想的【男性】
★適度な仕事を続けること【男性】
★友人との協業【男性】
★卒業すべき【男性】
★適度な刺激【男性】
★これからの士業のあり方、法改正への対応【男性】
★定年(今の見込みでは61歳)を期にきっぱりやめたい【男性】
★「実社会」といつまでかかわれるか【男性】
★農業【女性】
★お金を稼ぐというより、社会とのつながりのために、やりたい【女性】
★夫が自営のため、これからも仕事から離れることはないと思いますが、自分の得意な面を生かす方向で、元気な限り、少しでも、仕事にかかわっていたいと思います【女性】
★今やっている仕事が面白いので、できるだけ続けたい【女性】
◆◆ 起 業 ◆◆
★息子と何かしようかしら【女性】 ★地域の仲間で小遣い程度に【男性】
★済み?【男性】         ★NPOの立ち上げ【男性】
★社会を豊かにするものならすべき【男性】
★あくまで願望【女性】
★会社勤務なり在宅なりでできる仕事【男性】
★シルヴァーサーヴィス【男性】
◆◆ 年 金 ◆◆
★どうなるか心配【女性】 ★制度が破綻しないでほしい【女性】
★下げないで!【女性】  ★生活できる額をもらえるのか……【女性】
★若者世代の【女性】       ★とても不安【男性】
★ほどほどもらえればよい【男性】 ★ちゃんともらえますかな!【男性】★生活設計について【男性】
★国にだまされた【男性】
★場当たり的な国のいいかげんさには怒りを覚える【男性】
★多々益々良し【男性】
★「仕事」とのかねあい
★どうなるか不安【女性】
◆◆ 投 資 ◆◆
★無関心【男性】
★人を育てるものならすべき【男性】
★余裕資金の範囲で頭の体操を兼ねてやっていきたい【男性】
★ささやかな楽しみ。経済ジャーナリストの講演に足を運んでいます【女性】
★頭の体操と実益(?)を兼ねて株式投資を【男性】
★余裕なし【男性】
◆◆ その他 ◆◆
★検討中−−健康関係【女性】
★小遣い程度の収入【男性】
★爪に火を点すようにして生きながらえます【女性】
★植木の管理をはじめ、家のことでしなければならないことがたくさんあります【女性】
★どういう形でも、教育(家庭、地域、社会)にかかわることが大事だと思っています【女性】
★農業をするようにしていますが、経済的な活動の一環としてどのように行うか形態が煮詰まっておりません【男性】
★60歳定年後5年間の嘱託あり。これで十分です【男性】
★老人に次世代をまかせるべきこと!!【男性】
★生涯、生きがいのあることがあればいいですね【女性】
★ある家の日記の解読を頼まれていて、その仕事が始まる。仲間と一緒に実績を積んで、仕事にしていきたいと望んでいる【女性】
pre index next