この年齢になって分かった「大人の修学旅行」 |
|
二次会はジャンバラ屋。その店の前で尾崎さんが向かいの店を指差して「あっ、市原平兵衛商店だ。京都でたった一軒の箸の専門店ですよ」と。もちろん遅い時間でお店は閉まっていたが、次回にぜひ寄ってみたい店がまた一つ増えた。二次会場にやっと栗城(田島)さんが駆けつけ、また乾杯。お家の事情で急に昨夜不参加になり、今日出先から京都へ直行し、やっと合流できた栗城さんのような人もいれば、今夜で帰る人もいて、明日ご用のある鷲田さんと片桐さんが残念ながら二次会までで退場。
三次会はカラオケで盛り上がりあっという間に午前さまになり、ほとんどの人がホテルへ引き揚げたが、今夜も結局二時過ぎの就寝となってしまった。それでもまだ話し足りない?数人は次の場所へと流れて行ったようだったが……。
○三月十四日(日) 京都気ままなそぞろ歩き・東寺
尾崎、ウンペイさんは朝早くにチェックアウト。今日は神戸から三木(新田)さんが、参加。昔のままのにこやかな笑顔が魅力的な彼女が、朝早くホテルに現れた。お仕事のある中島さんと、自由行動組の若井、白井さんを残して、早川さんを先頭に京都の街を散策に。先ずは六波羅蜜寺に行き、その後は昼食を予約した晦庵河道屋までぶらぶら歩いて行くことに。途中イノシシの像のある禅居庵というお寺に偶然立ち寄ったが、絵馬も何もかもがイノシシで面白かった。
その斜め向かいあたりの恵美須神社は鳥居にえびす様が祀ってあり、そこにもひかれて立ち寄った。その裏手で舞妓さんに遭遇し?写真に一緒にはいってもらったが、本物だったかどうかの確信はなかった。(あちこちに舞妓さんに変身できるスタジオがあったので)
|
|